お知らせ

3日目の朝も山中湖湖畔でラジオ体操と神社お参りから一日のスタート。

この日はコーチノータッチの紅白戦、スタメン交代メンバー決めや試合までの準備など全て自分達だけで行ない真剣勝負に臨んでもらいました。

普段のゲーム形式と異なり、この時は敵対し、勝ち負けにこだわり、合宿のテーマをどれだけ体現できるかの成果を見せる紅白戦でした。

午後は紅白戦の表彰式と合宿全体でのMVPの発表。

MVPは合宿の成果・生活面での成長が見えたT選手。おめでとう。

その他にも選手みんなが技術面と意識の面、両方が成長できた合宿となったのではないかと感じました。

これから普段の練習でもドミーニ全体に影響が与えられる選手たちに成長したことを期待します。

朝は6時に玄関集合。山中湖湖畔でラジオ体操と近くの神社でお参り。

毎回行なうラジオ体操とお参り、いつも気持ちよく1日が始められます。

朝ご飯を食べて、午前中の練習がスタート。

2日目は攻撃中心の練習メニュー、シチュエーション別に攻撃練習。

昼食後には、この合宿全体の雰囲気が緩んでいることにみんなで反省し、気持ちと意識を改めて午後の練習に臨みました。

午後の練習メニューは、走り込みによる体力強化~シチュエーション別攻撃練習~ゲーム形式。

時間制限を設けた走り込み練習では、昼食後に気持ちと意識を改めたこともあり、全員でカバーしながら声を掛け合い、チーム一丸を体現した空気を作れたのではないかと思います。


2日目の夕食は外でBBQ。疲れも溜まってきた頃だったと思うが、ジュースじゃんけんや肉や焼きそばを腹一杯に食べて、至誠荘さんからはアイスも頂き、みんなすごく楽しんでいました。

その後には夜のレクレーションも行い、最終日に向けて予定通りに就寝。

日中の真剣さと夕方・夜の楽しさとオンオフが切り替えられるのが合宿の醍醐味だと改めて感じた2日目となりました。


今年も山中湖へ夏合宿に行ってきました。今年は2泊3日(8/4~6)の強化合宿。

例年と同じく、早朝に集合し、個人テーマを発表。今年はそれぞれ個人テーマが刺繍されたタオルを配布、みんな首にかけて出発の挨拶。

多くの保護者の皆さま、お見送りありがとうございました。

バスの中では誰も気分悪くなる子も現れず、みんなで元気に至誠荘に到着!

1日目の午前中は、宿舎のすぐ近くの山中湖湖畔をランニングや宿舎前の坂道ダッシュを行い、午後からグラウンド練習。

グラウンド練習では、主に守備練習を重点的に行いました。1vs1から3vs3まで色々なシチュエーションを想定した守備練習。

最後に1日の練習の復習を込めて、大ゲームで締めくくりました。

帰りはグラウンドから宿舎までみんなでまとまって走りで戻り。


宿舎に戻ってからは、みんなでお風呂と夕ご飯。

夕ご飯では合宿恒例の全部食べるまで終われません。完食まで必死に頑張る子や楽しく食べる子やそれぞれでした。

夕食後はコーチとそれぞれ個人面談、思ってることややりたいことなど個人個人の思いを聞けてとても良い時間となりました。

就寝前に洗濯物を部屋の中で干して、2日目に向けてぐっすりお休み。


2日目の朝は6時10分に玄関に集合して、朝のお散歩に行きました。

誰も遅刻することなく、山中湖湖畔で朝のラジオ体操、これがとても清々しく、2日目最高のスタートになりました!

朝ご飯を食べて、午前中の練習スタート。

2日目午前中の練習はアップ~パスワーク練習・ゲーム形式。

お昼は一度宿舎に戻り、お昼ごはんと昼休憩。

そして午後からはコーチノータッチで子供たちだけでポジション・選手交代決めの紅白戦。

この時ばかりは敵視むき出しで気合の入ったチーム別でのアップと負けたくない一心の激しい紅白戦となりました。

コーチの目線としてはそれぞれ子供たちがこの合宿の個人テーマを意識したプレーを見せてくれて、とても見ごたえのある試合となりました。

今回の合宿のMVPは、紅白戦で見事個人テーマ「えぐってクロス」を体現したR選手となりました!合宿前と合宿後では全然違うプレイヤーとなり、とても頼もしい選手へと成長してくれました!

今回の合宿は常にキャプテンが掛け声を出し、みんながそれに必死に応えようとする姿が

とても印象的でした。これからの戦いにチーム一丸となって、同じ方向を向いて戦える

最高のチームになってくれるだろうと期待できる2日間となったと思います。


今年も7/29・7/30に1泊2日で山中湖合宿に行ってきました。

朝6時45分に集合し、合宿の個人テーマを各選手へ発表。

今年はそれぞれ個人テーマが書かれた赤ポロシャツを配り、お父さんお母さんへ挨拶。

多くの保護者の方々、お見送りありがとうございました。

車酔いしてしまった子、おしっこが我慢できなかった子(笑)、色々ありましたが無事に去年に続きお世話になる平和荘に到着!


去年から引き続き参加した子も多く、今年は宿舎に着いたら、素早く練習の準備をして、スムーズに練習場へ向かうことができました。

1日目午前中の練習はアップ~連携練習。

午後はパスワーク練習。

※昼食時にはコーチより喝を入れられて、子供たち気持ちを新たにしました笑!

1日目の最後はそれぞれ居残り練習をして、宿舎まで走って帰りました。

みんなが着ていた練習着はどの子も真っ黒で、宿舎に着いてみんなの練習着を回収してコインランドリーに直行して頂いた帯同の保護者の皆さん、大変ありがとうございました!

ピカピカになって返ってきた練習着に子供達は嬉しかったと思います。


宿舎に着いた子供たちはそのままみんなでお風呂に入り、ワチャワチャ楽しく入っていましたが、、湯船はうっすら茶色く染まっていました。。宿舎の方、、ごめんなさい。。

夕飯は同日に泊まっていた高校生と同じ量の夕ご飯で楽しく食べてる子、必死に食べてる子それぞれでした!(みんなよく食べた!)

その後は夜のミーティングとレクリエーション、真剣にやるところ・楽しむところ、みんな上手く切り替えて過ごせてたのではないでしょうか。

消灯時間は、みんなぐっすり寝て2日目に備えてました。


朝6時10分玄関集合で朝のお散歩へ行きました。

子供達は誰も寝過ごして遅れてくる子もなく、みんな時間前には集合していた、えらい子達でした!!

宿舎のすぐ目の前に山中湖があり、山中湖を前にみんなで富士山を背にラジオ体操。

これまで一番の気持ちのいいラジオ体操でした!

2日目の練習開始。午前練習が終わり、宿舎まで歩く子走る子各々戻り、宿舎で昼食。

午後からは、コーチ陣ノータッチの子供達だけで選手起用、ポジション全てを決める紅白戦が行われました。出発の時に決めたそれぞれの個人テーマを見事に達成したことが見える激しく、公式戦ばりの紅白戦でコーチ陣や帯同保護者が感動した紅白戦となりました。


合宿最後は子供達、帯同保護者、コーチみんな混じって3チーム対抗戦。

なかなか点が入らない中、最後の最後で素晴らしいシュートを決めた、〇〇お父さん。

子供達もお手本にして欲しい程の素晴らしいシュートでした!

そして、帰宅のバス、、疲れ切った子供たちは爆睡、休憩場所でも熟睡している子もいる程

でした。

この2日間、本当に全力で駆け抜けた合宿となりました。また、サッカーだけでなく、みんなでお風呂や、夜を過ごし生活を共にして、楽しくもあり、チームの結束も強まった合宿となったと思います。

ホントにお疲れさまでした!!


7/30・7/31に山中湖へ1泊2日の合宿へ行ってきました。

例年の大会へ出場するための合宿とは違い、今回は初の試みで練習合宿を行いました。


朝6:45に集合をして、これから2日間の個人テーマを発表。

コーチが準備した、個人テーマが書かれたTシャツをそれぞれ手に持ち、お母さんお父さんへいってきますの挨拶。

向かうは山中湖!

車酔いの心配する子もいれば、ワイワイ騒ぐ子もいましたが、無事山中湖へ到着。

宿舎で荷物を整理して、すぐに練習に向かおうとしたが、荷物を整理できずに早速怒られる子供たち・・。

練習は他の団体の使用がなく、ドミーニ貸切状態で集中できた練習となりました。快晴でとても暑かったですが、誰もダウンせず最後までやりきれた1日目でした。

宿に帰り、みんなでまとめて貸切風呂に入り、騒がしく楽しそうなお風呂タイムでした。

晩ご飯は、完食するまで終われない、完全決着な晩ご飯。

(実は同じ日に泊まっていた高校生と同じ量の晩ご飯だったようです。。)

食後には、夜のミーティングが行われ、その後にはサプライズでお楽しみ会の肝試し大会を行いました。叫ぶ子あり、泣く子あり、強がる子あり、色々な一面を見せてくれた子供たちでした。



ドミーニを卒業したOB何人からか、

リフティング技やドリブルの宿題をいただきました!

動画を見てチャレンジしてみよう!

できるようになったら是非コーチに見せてね!


また部員のみんなも、みんなにチャレンジしてほしい宿題が

あれば募集しますー!

・宿題① Jくん

・宿題② Eちゃん

・宿題③ Eちゃん

・宿題④ Hくん